1993年12月11日に屋久島は日本で初めて世界自然遺産に登録され、今年で30周年の節目を迎えます。
屋久島世界自然遺産登録30周年の登録日を記念して12月11日(月)にご来館いただいた有料入館のお客様へ「屋久杉ネームタグ」を先着30名様にプレゼントいたします!
皆様のご来館をお待ちしております。
知床のクローズアップ展が12月1日(金)~ 1月19日(金)の期間で開催しています。
国内で3か所目に世界自然遺産に登録された知床は、日本で初めて海域まで遺産地域に含まれました。海、川、陸にわたり、生き物が密接に影響しあって豊かな生態系を形づくっています。一方で、人との距離が近くなりすぎた野生動物や、地域産業のひとつである漁業と生態系保全の両立などといった問題も抱えています。
今回の展示では、このような問題に対して行っている取り組みや、知床に生きる動植物の紹介をしています。
また、現地から実物資料や写真をお借りして、知床の生き物たちの暮らしや人とのつながりを感じられる展示になっていますので、ぜひご覧ください。
皆さまのご来館をお待ちしております。
こちらのオオワシ・オジロワシのぬいぐるみ(資料提供:ウトロ自然保護官事務所)は12月下旬までの展示となります。翼を広げたらどのくらいの大きさになるのかを体感することができます。
こちらは知床の地図で、手描きならではの暖かみを感じることができます。知床はどんな場所なのか、旅行気分をぜひ味わってください♪
クローズアップ展『奄美大島・徳之島』の講演会を開催します。
同じ鹿児島県にありながら、屋久島とは自然環境も生物相も異なる奄美大島・徳之島は2021年7月に世界自然遺産登録となりました。
今回はそんな奄美大島・徳之島の話題を中心に、希少な固有種や自然保護の取組等について奄美市立奄美博物館の学芸員(自然分野)である平城 達哉氏にお話しいただきます。
詳細は下記の通りです。皆様のご参加をお待ちしております。
記
講 師:平城 達哉氏(奄美市立奄美博物館 学芸員)
内 容:奄美大島・徳之島~それぞれの島に生息・生育する希少な固有種と自然保護の取組~
日 時:令和5年11月23日(祝日・木曜日)受付18:30~ 開始19:00~
場 所:屋久島町屋久杉自然館
対象者:町民どなたでも
申込み:事前申込み不要
その他:参加費無料
問合せ:屋久島世界遺産センター TEL:0997-46-2992
奄美大島・徳之島クローズアップ展が11月1日(水)~ 11月30日(木)の期間で開催しています。
2021年7月に奄美大島・徳之島は世界自然遺産登録の候補地となってから18年という長い年月をかけて、念願の世界自然遺産登録となりました。生物多様性に富んだ森は、世界自然遺産となるまでに様々な課題を乗り越えてきました。遺産登録後も観光客の増加による生態系への影響やマナー問題など新たな課題に取り組んでいます。
クローズアップ展では、奄美大島と徳之島に生息する生き物紹介のほか、観光に向けたルールづくりや固有種・希少種の保護に取り組む地域の活動などを紹介していますのでぜひご覧ください。
皆さまのご来館をお待ちしております。
10月より『第13回あなたが選ぶ屋久島・口永良部島写真コンテスト2023』の入賞作品で制作した屋久杉自然館オリジナルカレンダーの販売がスタートしました!
今回は屋久島世界自然遺産登録30周年を記念して「未来に残したい屋久島」をテーマに作品を募集し、貴重な一瞬をとらえた一枚や、心癒される大自然、島ならではの伝統的な作品などが各月を飾ります。
屋久島の魅力がたくさん詰まったカレンダーとなっています。
★屋久杉自然館オリジナルカレンダー2024★
1部 500円 / A4中綴じ(A3見開き)
屋久杉自然館、観光協会各案内所での 数量限定 販売です!
また 通信販売 も承っております。
≪通信販売での購入方法≫
<STEP 1>
当館へ電話(0997-46-3113)またはFAX(0997-46-3168)にてご注文ください。
在庫の確認および送料のご案内をいたします。
※FAXの場合はこちらの注文書を印刷してご利用ください。 ⇒ FAX注文書 (リンクは削除しています)
FAX受付後、2~3日以内に当館より受注確認書を返信いたします。
【注文書記入例】
【送料目安】
1部 :215円
2~3部 :310円
4~6部 :360円
7部以上 :発送先の地域によって異なります。当館へお問い合わせください。
<STEP 2>
商品代金と送料を現金書留にて当館へ郵送してください。
なお、発送先や購入部数がご注文時にお知らせいただいた内容と異なる場合は、
その旨を記載したメモの同封をお願いします。
【現金書留 郵送先】
〒891-4311 鹿児島県熊毛郡屋久島町安房2739-343
屋久島町屋久杉自然館 宛て
※お支払方法は現金のみとなります。
※お釣りの返金はできませんので、釣銭がないようご注意ください。
※代金不足の場合、発送できませんのでご注意ください。
<STEP 3>
現金書留を受領後、当館より発送いたします。
なお離島の為、発送から到着までに日数を要します。
10日を経過しても商品が到着しない場合は当館へお問い合わせください。
クローズアップ展『小笠原諸島』の講演会を開催します。
日本で4番目に世界自然遺産に登録された小笠原諸島は、東京から約1,000km南に位置する亜熱帯の島々です。これらの島々は小さな海洋島における生物進化を示す典型的な見本としての価値が認められました。この小笠原の自然を守るための取組などについて、小笠原村役場職員の方にお話しいただきます。
詳細は下記の通りです。皆さまのご参加をお待ちしております。
記
◆講 師:井上 直美氏(小笠原村役場環境課自然環境係主査)
◆内 容:小笠原諸島~進化と変化を続ける島々の自然と暮らしを紡ぐ人々~
◆日 時:令和5年10月9日(月)受付18:30~ 開始19:00~
◆場 所:屋久島町屋久杉自然館
◆対象者:町民どなたでも
◆申込み:事前申込み不要
◆その他:参加費無料
◆問合せ:屋久島世界遺産センター TEL:0997-46-2992
『第13回 あなたが選ぶ屋久島・口永良部島写真コンテスト2023』の入賞作品が決まりました!
入賞者のみなさん、受賞おめでとうございます!
★グランプリ 「仲良し~Good Friend~」 中屋敷勇治さん(神奈川県)
★準グランプリ 「雲の海VS尾根の山」 浦田哲也さん(福岡県)
★屋久杉自然館賞 「星物語@大川の滝」 亀田晃一さん(鹿児島県)
★特別賞(館長賞) 「つむぎつづける」 楯愛美さん(屋久島町)
入賞した作品はこちらからご覧いただけます。↓
今年の投票総数は1304票(無効票3票含む)でした。投票に足を運んでいただいた皆さま、ありがとうございました。応募作品は、引き続き館内のパノラマ館で展示をしています。
たくさんのご応募ありがとうございました!今回は屋久島町内から80点、町外から132点、計212点の作品が寄せられました。7/20(木)より、本館内自然パノラマ館にて作品を展示しています。今年の写真コンテストは、「未来に残したい屋久島」をテーマに作品を募集しました。屋久島の魅力を様々な角度から切り取った素晴らしい作品が集まりました。
●審査員はあなた!投票期間中!~8/20(日)まで
審査員は、屋久杉自然館にご入館いただいた皆様です!展示されている全作品の中からお気に入りの1枚を選んで投票してください!
投票結果をもとにグランプリ、準グランプリを決定し、その他の作品の中から優れた1作品を屋久杉自然館賞として選出します。
皆様のご来館をお待ちしております。